日 時 5月19日(日) 08:30 クラブハウス
艇長会議 08:30〜08:45 艇と施設割振り
挨 拶 08:50〜09:00 MYOC、福祉協議会
乗 艇 09:00〜09:40
出 港 10:00〜 先導艇に続く
昼 食 11:30〜 造船所前にアンカーリング
帰 港 15:00〜 自由解散
協賛艇 募集中!
詳細は、以下。
続きを読む日 時 5月19日(日) 08:30 クラブハウス
艇長会議 08:30〜08:45 艇と施設割振り
挨 拶 08:50〜09:00 MYOC、福祉協議会
乗 艇 09:00〜09:40
出 港 10:00〜 先導艇に続く
昼 食 11:30〜 造船所前にアンカーリング
帰 港 15:00〜 自由解散
協賛艇 募集中!
詳細は、以下。
続きを読む諸磯ヨットオーナーズクラブ
オーナー各位
広報担当の
Andron わかめ ・・・です。
長い歴史の中で、初めての中止です。
---------- Forwarded message ----------
From: Toshio Tsukahara
Date: 2011/8/31
Subject: [MYOC FreeTalk:1340] 夏祭り中止のお知らせ
To: MYOC@googlegroups.com
諸磯ヨットオーナーズクラブ関係各位
9月4日(日)に予定しておりました恒例の「2011MYOC夏祭り」、
台風12号の影響を受けることが明白になりましたので、
大変残念ですが本年度は中止とすることに決定いたしましたのでお知らせいたします。
楽しみにしていた皆様には誠に申し訳ありませんが何卒ご了承ください。
夏祭り担当 佐々木和夫・塚原利夫
---------- Forwarded message ----------
From: 若原
Date: 2011/8/31
Subject: [MYOC FreeTalk:1341] 夏祭りレースについて
To: MYOC@googlegroups.com
MYOC各位
夏祭り実行委員会から9月4日の夏祭り中止の案内が出ました。
従いまして、レース委員会も当日のレースは中止と致しますので
宜しくお願いします。
MYOCレース委員会
若原 英己
--
_/) _/) _/) _/) _/) _/) _/)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
日時 : 9月25日(日)
艇長会議 : 08:30 クラブハウスにて
児童割り振り等
乗 船 : 09:00−09:40
出 港 : 10:00
油壺造船所前にて投錨、昼食(乗船時に配ったお弁当)
接岸、解散: 15:00
*ちょっと、ピンぼけ!
写真は、昨年のもの。
協賛艇 募集中!
詳細は、以下。
続きを読む日時 : 5月29日(日) 雨天決行
艇長会議 : 08:30 クラブハウスにて
児童割り振り等
乗 船 : 09:00−09:40
出 港 : 10:00
油壺造船所前にて投錨、昼食(乗船時に配ったお弁当)
接岸、解散: 15:00
*ちょっと、ピンぼけ!
写真は、昨年のもの。
協賛艇 募集中!
詳細は、以下。
続きを読む例年と異なり、
いつも、利用出来た湾奥の駐車場は、
老人ホームの工事が始まっています。
油壺界隈の駐車場か、
バスの利用をお勧めします。
油壺行きのバスで、
シーボニア入り口下車・・・です。
http://bus.ekitan.com/rosen/Rp700?t=0&b=110643&f=0&b2=110857&com=0&cn=&kiseki=bnoriba
油壺駐車場
〒238-0225
神奈川県三浦市三崎町小網代1228
TEL
046-881-6457
料金
1日1回\500(普通車)
・・・油壺の上にあります。
油壺京急マリーナ
三崎マリーン
・・・の駐車場は、利用できるか、出来ないか、判りません。
**********************************************
2010 MYOC夏祭りのご案内!!
MYOCオーナー各位
今年の夏は梅雨明け以来記録的な猛暑に見舞われています。
長期予報では9月末まで暑さが続くとのことです。
夏の締めくくりは、恒例のMYOC夏祭りです。
今年も下記の要領で開催いたしますので、是非皆様の夏の予定に加えていただきたく、ご案内いたします。
開催日時 平成22年 9月 5日(日) 12:30開場
場所 諸磯漁協 西船揚場
※ 敷物を用意して下さい
ゴミの持ち帰りにご協力を!
ペットの入場はご遠慮下さい
会費 大 人 \1,500 (中学生以上)
小学生 \ 500 6歳以下無料
(小学生以下のみなさんには全員にお土産あり)
ビンゴ賞品:お二人様旅行券、ディナー券等多数
(車を運転される方には、アルコール飲料は提供
できません。飲酒運転厳禁にご協力ください。)
***************************************************
艇長会議 : 08:30 クラブハウスにて
児童割り振り等
乗 船 : 09:00−09:40
出 港 : 10:00
油壺造船所前にて投錨、昼食(乗船時に配ったお弁当)
接岸、解散: 15:00
*ちょっと、ピンぼけ!
日時;2010年2月20日(土)13時から19時まで
場所;東京・恵比寿 ガーデンプレイスタワー 地下一階 SGIホール
ガーデンプレイスはいくつも建物がある複合施設ですが、会場は39階建てのビルの地下一階の会議室です。
地図;http://gardenplace.jp/access/access.html
1230 受付け開始
1300 「シングルハンドでの日本一周を終えて」 西郷 五十生
シングルハンドで沖縄への行き帰りと本州一周をしました。その体験を基に
1)PCその他、電子機器を使った私の具体的航路計画策定方法。
2)最新気象情報の入手他、インターネットの重要性。
3)寄港地では何が必要となるか。事前に知る必要がある情報。
4)長期航海でのトラブル回避のポイント。
5)シングルハンドによる長期航海の注意点。
6)長距離航海で参考になる書籍、データ、情報、良かった装備、備品。
など、沿岸長距離航海を始めようととしている方に、役に立ちそうなお話をしたいと思います。
<<西郷五十生氏のプロフィール>>
ヨット歴36年。20年ほど前からはもっぱらシングルハンドでクルージングにでかけている。60才の定年までは全く長期休暇が取れず、最長距離は遠州灘の福田港まで。そのため、当時は強風波浪注意報が出ていない限り、雨でも雪でも日曜は必ず出港していた。今は良い天気の時しか出港しない。66才。
愛艇「ECHO POINT」は赤いブルーウォーター33で、ホームポートはスパ・マリーナ熱海。
1400 「世界周航中のHARMONY VI からの報告」
PART I 「タイからトルコまで、海賊エリアを通って」 阪口 正視
世界一周航海のうち、タイからトルコまで紹介します。立ち寄った国は9カ国、停泊した場所は30か所に及びます。インドまでは単独航海、インド以降はヴァスコダ・ガマ・ラリーに参加しました。途中、アデン湾の海賊地域の航海も経験しました。ここでは、今回の航海で立ち寄った停泊地、ラリーの概要、海賊地域の航海などについて紹介していきます。
PART II「東地中海ヨットラリー(Eastern Mediterranean Yacht Rally)」 須藤 尊史
このヨットラリーは略してEMYR(エイミヤ)と呼ばれてれています。今回は、20周年記念ラリー。長い歴史を持つこのヨットラリーは、トルコのイスタンブールからエジプトまで、東地中海の3大陸、5カ国、12のユネスコ世界遺産を、30〜60フィートのヨット60隻以上、200名の大集団で巡ります。ハーモニーは、トルコ・アランヤからその後半に途中参加しました。入港した国々、港、ヨットハーバー、メンバー構成、ラリーパティー、イベント、知り合った人々、などなど、資料や写真で紹介します。
PART III「エーゲ海クルージング事情」 杉原 正一
エーゲ海の夏はメルテミといって30ノットから40ノットの北風が吹きます。吹き始めると最低四、五日は吹き続けます。風が収まるのは二、三日です。でも空は快晴、波高も低いので、東西に進むか、南に向かうには最高です。地中海では係留方法はスターン・ツーが標準になります。広い港で風が無ければ問題は無いのですが・・・・・。あとトランジットログなるものが、ギリシャ・トルコでは必要になります。その入手方法、使用方法をお伝えします。
<<阪口正視、須藤尊史、杉原正一各氏のプロフィール>>
定年を迎えたアラ還の男三人が、2008年12月にタイプーケットからHARMONY VI(Beneteau Oceanis
Clipper500)で西廻り世界一周に出発。トルコのアランヤマリーナに艇を上架して昨年11月に一時帰国。今年四月から地中海を西に向けて航海を再開する予定。
1500 ー休憩ー
1515 「長距離航海に必要な装備とは」 宮本昭雄
長距離航海に求められる装備に関して、最低限持ちたい装備、持っていたら便利だと思える装備、実際にはほとんど使わなかった装備などについてお話します。また知る限りにおいて、装備毎にタイプ別の評判などについてもお話したいと思います。
<<宮本昭雄氏のプロフィール>>
2002年から2005年にかけて、新月(Gib'sea
414plus)で日本→グアム→ミクロネシア→バヌアツ→ニューカレドニア→ニュージーランド→トンガ→フィジー→ニューカレドニア→ニュージーランドを航海。
1615 パネルディスカッション 「船籍と船検;日本出国・入国の実際」
パネラー 当日をお楽しみに。
1700 講演会終了
引き続きパーティ 於 BEER STATION 恵比寿
ガーデンプレイスタワーの隣にある、駅よりの別の低層の建物です。
http://www.newtokyo.co.jp/tempo/beer_station/yebisu/info.htm
1900 閉会
講演会参加費;無料
パーティ参加費;5000円
2010年度MYOC CUPスケジュール | |||||
実施日 | コース | スタート時刻 | タイムリミット | 本部船 | |
1 | 1月17日 | 南西沖ブイ回航 | 10時30分 | 15時00分 | 凛 風 |
2 | 2月21日 | 南西沖ブイ回航 | 10時30分 | 15時00分 | |
3 | 3月21日 | 南西沖ブイ回航 | 10時30分 | 15時00分 | |
4 | 4月18日 | 南西沖ブイ回航 | 10時30分 | 15時00分 | |
5 | 5月16日 | 初島ムーンライトレース | 0時00分 | 検討中 | 小網代合同 |
6 | 6月20日 | 南西沖ブイ回航 | 10時30分 | 15時00分 | |
7 | 7月11日 | 南西沖ブイ回航 | 10時30分 | 15時00分 | |
8 | 8月15日 | 諸磯沿岸24マイルレース | 10時30分 | 検討中 | 小網代合同 |
9 | 9月26日 | 南西沖ブイ回航 | 10時30分 | 15時00分 | 12月に変更 |
10 | 10月10日 | 保田レース | 10時30分 | 15時00分 | |
11 | 10月17日 | 諸磯沿岸23マイルレース | 10時30分 | 小網代合同 | |
12 | 11月21日 | 南西沖ブイ回航 | 10時30分 | 15時00分 | |
9 | 12月 5日 | 南西沖ブイ回航 | 10時30分 | 15時00分 | |
---------- Forwarded message ----------
Date: Thu, 1 Oct 2009 20:57:27 +0900 (JST)
Subject: 「MYOC理事会:797」 保田レースのご案内
MYOCの皆様へ
夏祭りも無事終わり、次は恒例の保田レースですね。
今年も例年通り10月の三連休に行われます。
下記詳細をご確認の上、是非ご参加下さい。
レース概要(詳細は帆走指示書によります。当日配布です)
@実施日時: 2009年10月11日(日曜日)
Aスタート時刻: 2009年10月11日 10時30分
Bタイムリミット:2009年10月11日 16時00分
Cレースコース: 小網代沖灯浮標付近(スタート)→保田漁港沖定置網エン
ド付近(フィニッシュ)
Dパーティ・表彰式 2009年10月11日 午後5時00分より番屋にて
実施
E参加費用: エントリー費 1艇1,000円
パーティ代 1名4,000円
係留費 各艇毎にご精算下さい。
費用のお支払は当日、エントリー受付時です。
Fエントリー受付 2009年10月11日午前8時30分より、クラブハウ
ス2階にて。
G艇長会議 2009年10月11日午前9時00分よりクラブハウス
2階にて実施。
H申込方法:参加艇名と参加人数を下記アドレス宛、送信して下さい。
FAXでも受付可です。
申込締切日 2009年10月9日 午後5時00分
メールアドレス southeastwind28 at yahoo dot co dot jp
FAX番号 045−776−1576
連絡先携帯番号 090−4241−****
MYOCレース委員会
若原 英己
2009/9/3
MYOCの皆様へ
(MYOCレース第6戦)
MYOCレース委員会
委員長 若原 英己
MYOC小網代ヨットクラブミカサヨットクラブ合同レース開催の
平素より、
さて、今年は、初めての試みと致しまして、
記
@ 前夜祭 9月19日(土)18:00〜20:30(クラブハウス2階)
●スタート 10:00 ヴェラシス沖
コース ヴェラシス沖→海驢島→城ヶ島沖→赤白ブイ→小網湾
口(約17M)
B 出艇申告受付 9月19日(土)17:00〜17:30
C 艇長会議 9月19日(土)17:30〜18:00
*いずれもヴェラシスのクラブハウス2階
*当日受付にてお支払願います。
33f未満 3,675円(通常7,350円)
33f以上〜42f未満4,725円(通常9,450円)
KYC事務局 平賀 威 事務局長
〒260-0041 千葉市中央区東千葉3−4−12
TEL&FAX:043-
E-mail:hiraga_
*申込みと同時に、レース参加費及びバースの係留料を次の口座に
<振込先>
銀行名:みずほ銀行 兜町支店
口座番号:普通 No.1766456
口座名:小網代フリートレース委員会
(7)その他:
@前夜祭はオールドセイラーズヨットレース表彰式&
A当日は参加賞のみお渡しいたします。
以上
2009 MYOC夏祭りのご案内!!
MYOCオーナー各位
今年の夏はどうしたことでしょうね? ぎらぎらとした夏が恋しい毎日ですが、
夏の締めくくりは、恒例の「MYOC夏祭り」です。
今年も下記の要領で開催いたしますので、
開催日時 平成21年 9月 6日(日) 12:30開場
場所 諸磯漁協 西船揚場
ゴミの持ち帰りにご協力を!
ペットの入場はご遠慮下さい
会費 大 人 ¥1,500 (中学生以上)
小学生
¥ 500
6歳以下無料
ビンゴ賞品 お二人様旅行券、ディナー券等多数あります
(車を運転される方には、アルコール飲料は提供
ジャイブ 海風に吹かれて
ヨットで江差から北海道を無寄港で一周するアドベンチャーと
ラブロマンス・・・の珍しい映画
http://www.imageforum.co.jp/jibe/introduction.html
陽射しを浴びてさまざまな表情を織り成すオホーツク海。
風を捉えて水面を滑走するヨット!!
こんなにも荒々しくも美しい海を描いた映画が近年あっただろうか?
雄大な北海道の海と大地を捉えた大迫力映像による感動が全身を駆け巡る!!
モントリオール国際映画祭2008招待作品に選出された、まさに映画館で観るべき映画!!
ありそうでなかった“大人の青春映画”
人生は勝ち組・負け組と単純に色分けされるものではないはず。青春時代のあの頃、本当にやってみたかったこと、そして今本当にやらなければならないことって一体何だろう?
多様な価値観と、あっという間に過ぎ行く日々に翻弄される現代人たち。そんな現代社会に生きる一組の男女が、北海道の雄大な自然の中で、お互いの空白を認め合う旅へと走り出す。人生は1隻のヨットに同じ。大海原の風をとらえて帆走し、時に荒波に揉まれたり、呑み込まれたり…。それでも航海の先には必ず太陽の耀きが待っている。夢を追うのに遅すぎることなんてことはないのだ。今まさに人生の第2章が始まる!!!!
予告編
http://www.imageforum.co.jp/jibe/trailer.html
画面の上に、マウスを置くと、
Download This Video ・・・と現れるので、Downloadします。
ジャイブ 海風に吹かれて
7月3日(金)まで
(12:30/14:50/17:10/19:30)
■■■
東京:シアター・イメージフォーラム(6月6日よりロードショー)
TEL: 03-5766-0114
★当館は完全入替制、整理券制です★
JR渋谷駅より徒歩8分。
東口駅前の宮益坂上がりきり、ガソリンスタンドの五差路を直進、一つ目の信号を右に入る。
曲がり角はスターバックス。
※宮益坂、青山通りの左側の歩道を歩くと歩道橋を使わずに済みます。
■■■
東京:銀座シネパトス(6月6日よりロードショー)
TEL: 03-3561-4660
地下鉄 銀座線銀座駅
出口A5から 徒歩2分
日比谷線東銀座駅
出口A2から 徒歩2分
銀座四丁目交差点の三越デパートから、晴海通り沿いに歌舞伎座方向へ50m程歩かれた、
“三原橋”地下街にございます。
この映画は、他の映画館でも、やっています。
モーニング・ライト(字幕版)
"MORNING LIGHT"
http://tokyucinemas.net/shinjuku/schedule613-19.html
ディズニー制作映画
ロス〜ハワイの過酷なレース
奇跡はない あるのは絆だけ
トランスパシフィック・ヨット・レース の 映画です。
モーニング・ライト 予告編
http://www.youtube.com/watch?v=u_yyp6g-nuw
上映は、
新宿と千葉は舞浜の二箇所のみのようです。
3週間限定で、
7月3日(金曜)までです。
新宿ミラノ3
東京都新宿区歌舞伎町1-29-1 TOKYU MILANO ビル
TEL:03-3202-1189
(新宿駅東口またはB13出口
西武新宿駅 新宿西口駅D5出口)
明日は、
[毎月22日 夫婦の日・カップルデイ] 男女ペア2,000円
時 : 5月31日(日) 雨天決行
艇長会議 : 08:30 クラブハウスにて
児童割り振り等
乗 船 : 09:00−09:40
出 港 : 10:00
入 港 : 11:30
油壺造船所前にて投錨、昼食(乗船時に配ったお弁当)
接岸、解散: 15:00
皆さん、
諸磯Andronの"わかめ"・・・です。
30度以上の国から、帰りました。
寒いですネエ。
個別で、 申し込み をして下さい。
---------- Forwarded message ----------
From: 油壺ヨットクラブ事務局 古田 <aburatsubo_yc@yahoo.co.jp>
Date: 2009/5/8
Subject: 伊東レースのご案内
To:
各位殿
毎々お世話になっております、AYCの古田です。
第27回となる、三浦−伊東ヨットレースのご案内です。
ようやく、公式ホームページが正式に運用開始となり、
皆さまからのエントリーを受け付けさせて頂きます。
昨年より、受入側の問題で50艇できっちりと締切を
せざるを得ない状況となっております。
例年、申込が締切日の2〜3日前に集中します。
場合によっては受付できなくなることも予想されますので、
お早めに申し込み頂くことをお勧めいたします。
♪☆▲□◆♪★△■◇♪☆▲□◆♪★△■◇
第27回 三浦−伊東ヨットレース 実行委員会
事務局
【油壺ヨットクラブ】
古田雄士
080-4084-9044(Soft Bank)
090-2764-8669(DOCOMO)
yonei-furuta@docomo.ne.jp
aburatsubo_yc@yahoo.co.jp
--------------------------------------
以下、
要点。
=================================================================
―健康保養地伊東に向けてー
2009年 第27回 三浦−伊東ヨットレース
主催・運営: 油壺ヨットクラブ
共同主催: NPO油壺湾特別泊地協会
諸磯ヨットオーナーズクラブ
伊東市ヨット協会
(財)日本セーリング連盟加盟団体外洋三崎
後援: 三浦市 協力・協賛: (以下予定)
伊東市 三崎マリン
伊東観光協会 油壺ボートサービス
伊東商工会議所 去R下ボートサービス
伊東マリンタウン 巨V倉ボートサービス
伊東市体育協会 伊豆高原ビール
遊覧船『ゆーみんパイレーツ』
遊覧船『はるひら丸』
発行日 :第1版 2009年2月25日
第2版 2009年4月22日 4項,8項修正
1.日 程
2009年6月6日(土)
予告信号 :09:25
スタート :09:30
タイムリミット :17:00
2.コースおよびフィニッシュ後の係留泊地
スタート: 相模網代埼沖灯浮標付近
フィニッシュ:伊東沖または初島北側(いずれの場合でも初島の北側を通ること)
(スタートライン及びフィニッシュラインは艇長会議、帆走指示書にて指示する)
係留泊地: 伊東サンライズマリーナ
3.レースの成立
各クラスのトップ艇のタイムリミット内フィニッシュをもってレースは成立するものとする。
4.参加資格
下記の条件を全て満たした艇
1 小型船舶検査機構の安全検査に合格した艇
2 レース期間中有効なヨット賠償責任保険(含 搭乗者傷害保険)に加入、もしくは念書
(別紙C)を提出した艇。
3 伊東マリンタウン褐け確認書(別紙D)を提出した艇
4 ORCクラブクラス 有効なORCクラブレーティング2009を取得し、公式証書の
本紙またはコピーを提示可能である艇
5 IRCクラス 有効なIRCレーティング2009を取得し、公式証書の本紙ま
たはコピーを提示可能である艇
6 オープンクラス 本レース委員会が決定するレーティングにしたがってエントリ
ーを認めた艇
7 2 名以上の乗員を有する艇
5.参加艇の義務
1 レース中、および伊東サンライズマリーナ入出港の際、全乗員はライフジャケットを着
用すること。
2 無保険艇、もしくはレース中不担保となる保険加入の艇は、エントリー時、もしくは艇
長会議時までに実行委員会へ念書を提出のこと。
念書の署名、捺印はオーナーが行うこと。
3 伊東マリンタウン株式会社宛の確認書をエントリー時、もしくは艇長会議時までに実行
委員会へ提出のこと。
確認書の署名、捺印は艇長が行うこと。
6.責任の所在
艇と乗員の安全の確保はオーナーの避けられない責任であり、オーナーは所有艇が十分艤装
され、かつ必要な耐航性を保ち、荒天の海にも適した経験豊かなクルーを乗り込ませるよう
に全力を尽くさなければならない。
オーナーは船体、スパー、リギン、セール及び全ての備品を確実に整備し、又特別規定備品
が適正に維持格納され、それらの使用法と置き場所を全ての乗員に熟知させておかなければ
ならない。
各レースにおいて主催、主管、運営、協力に関する団体等はレース参加艇の乗員及び船体の
安全について、なんら責任を負うものではない。
レース艇がスタートするか否か、又レースを続行するか否かは、全て各艇の責任のみで決定され
る。
7.クラス
各クラスとも、参加艇数により各クラス内にてグループ分けを行うことがある。
1 ORCクラブクラス
2 IRCクラス
3 オープンクラス
※有効なORCクラブレーティング、IRCレーティング所有艇は、オープンクラスへ
のエントリーは不可とする。
※ORCクラブクラスとIRCクラスへのダブルエントリーは不可とする。
8.適用規則
1 セーリング競技規則2009−2012(RRS)
2 JSAF外洋レース規則
3 ORCクラブルール&レギュレーション2009
4 IRCルール2009
5 第27回三浦―伊東レース公示及び帆走指示書
9.レース旗およびクラス旗
レース旗は所属するクラブのクラブ旗とする。レース中はデッキから1.5m 以上の高さに
なるように掲揚すること。
クラス旗
1 ORCクラブクラス ピンクリボン
2 IRCクラス IRC旗(各艇所有の旗を使用のこと)
3 オープンクラス ブルーリボン
10.参加費
出艇料 1艇 20,000円
パーティー費 1人 5,000円(ただし、中学生以下は無料)
参加申し込み締切り後のレイトエントリー艇の出艇料は30,000円とする。
振込先: みずほ銀行 上野支店 普通 2284115
口座名義: 油壺ヨットクラブ レース委員会 会計 二松工
アブラツボヨットクラブ レースイインカイ カイケイ フタマツタクミ
振込の際は氏名の前に必ず艇名を記入すること。
参加申込書等の送付の前に振り込みのこと。
11.参加申し込み
FAXもしくはE−mail(PDF化して添付ファイルとする)にて以下を送付のこと
1) レース参加申込書 別紙 @
2) 出艇申告書 別紙 A
3) レーティング資料 ORCクラブクラス/IRCクラス:レーティング証書
オープンクラス オープンクラス申告書: 別紙 B
4) 有効なヨット賠償責任保険証書のコピー もしくは念書 別紙C (要捺印)
5) 確認書 別紙D (要捺印)
6) 参加費振込明細のコピー
*エントリー開始 5月 7(木)
*エントリー締切り 5月29(金) 17:00までに必着
送付先 :三浦伊東ヨットレース事務局
FAX :0467−22−2590
E−mail :aburatsubo_yc@yahoo.co.jp
・ 参加費の振込みと参加申込書等の両方が確認された時点で参加申し込み成立とする。
・ 参加申込み艇数が50艇に達した時点で、申込みを締切ります。
*レイトエントリー締切り 6月5日(金) 17:00までに必着
・ 参加料(パーティー費)の追加は6月6日(土)出艇申告の時にも受付ける。
・ 参加者が出艇料およびパーティー費を振り込み後、参加者が自己の都合で参加中止した
場合には、出艇料およびパーティー費の返済はしない。天候その他やむを得ず実行委員
会の判断によりレースが中止となった場合には、それまでに掛った費用を差し引いた額
を参加者に返済する。
・ 帆走指示書は、参加申込書到着後、当該艇連絡責任者宛にE-mail にて送付する。
(遠来等の理由で艇長会議に出席できない艇に対し、パーティー券、クラス旗等配布物は
レース当日本部艇より手渡しとします)
但し、艇長会議に欠席したことによる救済措置は無い。
12.艇長会議
日時:6 月6 日(土) 07:00受付開始、07:30艇長会議開始
会場:三崎マリン株式会社(油壺ヨットハーバー)2F
神奈川県三浦市三崎町小網代1003−6
13.パーティー・表彰式
日時:6月6日(土) 18:00 受付開始、18:30 開始
会場:伊豆高原ビール(伊東マリンタウン内)
14.賞
ファーストホーム賞(各クラス)
ORCクラブクラス総合優勝、各グループ1 位、2 位、3 位
IRCクラス総合優勝、各グループ1 位、2 位、3 位
オープンクラス総合優勝、各グループ1 位、2 位、3 位
15.レース実行委員問い合わせ先
各お問い合わせは、E−mailのみと致します。
三浦伊東ヨットレース事務局 古田雄士宛
E−mail :aburatsubo_yc@yahoo.co.jp
16.宿泊先のご案内
宿泊を希望される方は、下記宛に直接お問い合わせ下さい。
伊東温泉旅館ホテル協同組合 TEL:0557−37−2011
はるひら丸 TEL:0557−37−4250
17.大会主要役員
大会実行委員長 加藤 明伸
大会副実行委員長 嶋村 與志
二松 工
レース委員長 松島 慎司
パーティ委員長 嶋村 與志
プロテスト委員長 石井 正行
会計委員 二松 工
広報委員 大胡 清
事務局 古田 雄士
以上
各位
お疲れ様です。
3月22日(日)13時より
クラブハウス2階で
レースルール講習会が開かれます。
クラブレースに参加予定の艇は、受講して下さい。
今後、他クラブとの合同レースも増えて行きますので、この機会に、是非
ご参加下さい。
事務局 若原 英己
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。