↑ MarineTraffic.com・・・をClickすると、大きな、本来の、Siteに行けます。
船に、マウスをかざせば、船名と進路、スピードが判るし、
マウスで、Clickすると、詳細が判ります。
AIS(Automatic Identification System):船舶自動識別装置
http://moroiso.info/article/142596456.html
http://moroiso.info/article/163144462.html
・・・を使って、
以下のSiteがあります。
MarineTraffic.com
http://www.marinetraffic.com/ais/
Live Map Vessels
・・・で、全世界の船舶の情報が判ります。
ボランティアらしい。
Cover率は、どの位なのか?
日本では、
Station Id、Place - Station name
(536 Gamagori)
525 Sendai
505 Tokyo
575 Yokohama
(594 HITACHI)
712 Minamiboso-CHIBA
713 Kobe
・・・で、取得している。
仙台の情報は、こちら。
Station SENDAI (Station ID:525)
http://hamradio.wakilab.net/?page_id=65
http://www.marinetraffic.com/ais/stationdetails.aspx?station_id=525
一番簡単なのは、Shipplotterという
ソフトを使用して、接続する方法です。
難点は、受信設備を確立する方法ですが、
アマチュア無線機で、
161.975MHz
162.025MHz
が、受信できて9600bpsのデータ出力端子が
でていれば、OKです。
この場合、PCのサウンドカードの
サンプリング速度は、47KHz以上が
望ましいとされています。
Shipplotterについては
http://www.e-mas.co.jp/ais/aply_index2.htm
にShipplotterというソフト
というところに、あります。
Shipplotterとの接続については、MarinTrafficの
ページに設定方法があります。
●もちろん、専用受信機を使用すると
サウンド調整などの面倒はありません。
1時間後には、Palauに出かけるので、
後で、ゆっくり、拝見します。